「入れ歯」と「ブリッジ」は、失った歯を補うための歯科治療の方法ですが、それぞれの治療法には異なる特徴と適応があります。
入れ歯
入れ歯は、取り外し可能な人工の歯で、失った歯を補うための義歯です。
- 定義: 失った歯の部分に装着する取り外し可能な人工歯で、一般的に義歯とも呼ばれる。
- 取り外し: 使用者が取り外して清掃や調整ができる。
- 素材: プラスチックや金属などで作られることが多い。
- 適応: 歯を複数本失った場合や、ブリッジやインプラントが難しい場合に使用される。
- 固定: 口の中でクリンチやバネで固定するが、使用中に動くことがある。
- 例: 上下の歯が数本失われた場合に、部分入れ歯を使って欠損を補う。
ブリッジ
ブリッジは、失った歯の部分に固定する人工の歯で、隣接する歯に支えられている。
- 定義: 失った歯の部分に固定するための人工の歯で、隣接する歯に支えられる構造。
- 固定: 隣接する歯にセメントで固定し、取り外すことができない。
- 素材: 金属やセラミックなどの素材が使われる。
- 適応: 歯が1本または数本失われた場合で、隣接する健康な歯があるときに使用される。
- 治療: 支えとなる歯を削る必要があり、そのために支える歯にダメージがあることも。
- 例: 歯が1本失われた場合に、その両隣の歯に冠をかぶせて、失った部分に人工の歯を固定するブリッジを使う。
具体例を交えた違いの説明
例えば、前歯が1本失われた場合、隣接する2本の健康な歯を削ってブリッジを作成することができます。この方法では、隣接する歯を削って固定するため、取り外しができません。一方、数本の歯が失われた場合、入れ歯を使って歯の代わりに装着することができます。入れ歯は取り外し可能で、失った歯の部分に装着し、食事や会話の際に使用します。
簡単にまとめると:
- 入れ歯: 取り外し可能な人工歯で、複数の歯を補うために使用される。取り外しでき、清掃や調整が可能。
- ブリッジ: 隣接する健康な歯に固定して使用する人工歯で、取り外しができない。隣接する歯を削って設置する。