とろろ芋と山芋の違い

とろろ芋と山芋の違い

- 概要 -

とろろ芋はとろろにする芋の総称で、ヤマノイモやナガイモ、ツクネイモなどが含まれる。山芋は正確にはヤマノイモというつる植物の一種である。植物自体とその芋として発達した根の部分をヤマノイモと呼ぶ。自然薯(じねんじょ)とも呼ぶ。生の芋は独特の粘り気があり、これをすりおろしたものを「とろろ」と呼ぶ。

- 詳しい解説 -

とろろ芋とはとろろにする芋の総称で、ヤマノイモやナガイモ、ツクネイモなどが含まれる。とろろ芋をすって麦飯にかけた麦とろ飯や、とろろ汁、お好み焼きの生地に混ぜたりして食べる。

山芋とは正確にはヤマノイモというつる植物の一種である。植物自体とその芋として発達した根の部分をヤマノイモと呼ぶ。自然薯(じねんじょ)とも呼ぶ。
芋は長く地中に伸び、生食できるという特徴がある。生の芋は独特の粘り気があり、これをすりおろしたものを「とろろ」と呼ぶ。
ヤマノイモと同じくとろろ芋と呼ばれる植物にナガイモがあるが、これは別種であり風味も大きく異なっている。ヤマノイモはナガイモよりも粘り気がはるかに強く、そのままでは食べにくいので、通常は白だしや出汁を加えて伸ばして食べる。また、かるかんやきんとんなど和菓子の材料にもなっている。ヤマノイモのむかごも生で食べることができる。
乾燥させたヤマノイモは、ナガイモと同様に山薬(さんやく)と呼ばれ、漢方の生薬として利用される。

この世には似て非なるものがたくさんあります。例えば「罰金と反則金」、「おかゆとおじや」、「寄付と募金」、「ウイルスと細菌」、「薄口醤油と濃口醤油」などなど。この2つの違いって一体何?と聞かれて、あなたは自信を持って即答できるでしょうか?きっときちんと答えれる人はごくわずかでしょう。知らなくても困らないけど、わかるとすっきりするよく似た2つの用語や物を、このサイトでは500個以上集めて詳しく解説しています。ちなみに集めた500個以上のネタはネット上でよく検索されているものばかりなので、けっこうみんな知りたがっていることなんじゃないでしょうか?