炊くと煮るの違い
- 概要 -
炊くは、お米を調理する場合に使われ、水に浸しておいた生米をそのまま火にかけ、火力によって水をお米に吸水させ、蒸らして食べられる状態にしたものをいう。煮るは、食材をお水の中に入れて加熱することで柔らかくしたものに味付けし食材に味をしみ込ませるもので、煮汁も一緒に食べる方法である。
- 詳しい解説 -
炊くと煮るは、調理方法や食材によって使い方が異なる。
炊くは、お米を調理する場合に使われ、水に浸しておいた生米をそのまま火にかけ、火力によって水をお米に吸水させ、蒸らして食べられる状態にしたものをいう。お米のみに使われる。ただし、お米でももち米の場合は炊くと粘り気が出てべとべとになるので、「蒸かす」方法が取られる。おこわなどはもち米を使うので蒸かして調理される。
地域によって「煮る」を「炊く」と言う所もあるので、出身地域によって認識が異なることもある。
この世には似て非なるものがたくさんあります。例えば「罰金と反則金」、「おかゆとおじや」、「寄付と募金」、「ウイルスと細菌」、「薄口醤油と濃口醤油」などなど。この2つの違いって一体何?と聞かれて、あなたは自信を持って即答できるでしょうか?きっときちんと答えれる人はごくわずかでしょう。知らなくても困らないけど、わかるとすっきりするよく似た2つの用語や物を、このサイトでは500個以上集めて詳しく解説しています。ちなみに集めた500個以上のネタはネット上でよく検索されているものばかりなので、けっこうみんな知りたがっていることなんじゃないでしょうか?