大豆油と菜種油の違い

大豆油と菜種油の違い

- 概要 -

大豆油は風味や香りが少なく色もあまりないので揚げ物に向いてる。一方菜種油は、食用油として世界中で使用されている。昔は行灯などの灯火燃料としても使われていた。

- 詳しい解説 -

大豆油とは大豆の種子から採れる油である。風味や香りが少なく色もあまりないので揚げ物に向いてる。天ぷら油やサラダ油として使われるほか、比較的乳化しやすいためマヨネーズやドレッシングの原料になっている。またマーガリンやショートニングの原料としても使われる。食用以外にも、インクや石鹸、リノリウムなどの工業製品に加工されている。

一方菜種油は、セイヨウアブラナから採れる油のことで、食用油として世界中で使用されている。昔は行灯などの灯火燃料としても使われていた。菜種油は日本で最も消費されている油で、天ぷらに使うと独特の風味があって美味である。

従来種の菜種から作られた菜種油には過剰摂取すると心臓障害を引き起こす可能性が高い不飽和脂肪酸であるエルカ酸が多く含まれていた。そのためアメリカでは菜種油の食用が禁止されていたが、カナダで品種改良がなされエルカ酸を含まないキャノーラ品種が開発され、新たにキャノーラ油として販売されるようになった。

この世には似て非なるものがたくさんあります。例えば「罰金と反則金」、「おかゆとおじや」、「寄付と募金」、「ウイルスと細菌」、「薄口醤油と濃口醤油」などなど。この2つの違いって一体何?と聞かれて、あなたは自信を持って即答できるでしょうか?きっときちんと答えれる人はごくわずかでしょう。知らなくても困らないけど、わかるとすっきりするよく似た2つの用語や物を、このサイトでは500個以上集めて詳しく解説しています。ちなみに集めた500個以上のネタはネット上でよく検索されているものばかりなので、けっこうみんな知りたがっていることなんじゃないでしょうか?