葬儀と通夜の違い
- 概要 -
葬儀とは死者をほうむる儀式(この世から あの世へと渡らせる宗教的儀式)のことで、葬式とも呼ばれる。通夜とは葬儀の前夜に夜通し行われる儀式である。仏教のみならず、神道、キリスト教においても通夜は行われる。
- 詳しい解説 -
葬儀とは死者をほうむる儀式のことで、葬式とも呼ばれる。文化や宗教の宗派や地方によって儀式の形態は様々である。日本では皇室をはじめ、葬儀は仏式による場合が多い。故人の冥福を祈るため、遺族や親族が営む。
一般的には、臨終の後すぐに枕経(まくらきょう)を行い、遺体を拭き清める。その後、遺族や親族の手で遺体を棺に納める。これを納棺という。それから通夜(つや)が行われ、その翌日に葬式、告別式が行われ、出棺、火葬となる。また一年以内に納骨を行う。
通夜とは葬儀の前夜に夜通し行われる儀式である。仏教のみならず、神道、キリスト教においても通夜は行われる。通常、親族や親しい友人などで集まって夜通し故人をしのぶ。夜通し行われるために通夜と呼ばれる。
祭壇のろうそくと線香を絶やさないようにするという慣習があり、また通夜に参加する人に対して食事が振る舞われることも多い。また近年は昼間の葬儀に出席できないために通夜にだけ参加する人も増えているが、本来は別の意味をもつ儀式である。
この世には似て非なるものがたくさんあります。例えば「罰金と反則金」、「おかゆとおじや」、「寄付と募金」、「ウイルスと細菌」、「薄口醤油と濃口醤油」などなど。この2つの違いって一体何?と聞かれて、あなたは自信を持って即答できるでしょうか?きっときちんと答えれる人はごくわずかでしょう。知らなくても困らないけど、わかるとすっきりするよく似た2つの用語や物を、このサイトでは500個以上集めて詳しく解説しています。ちなみに集めた500個以上のネタはネット上でよく検索されているものばかりなので、けっこうみんな知りたがっていることなんじゃないでしょうか?