清酒と吟醸酒の違い
- 概要 -
清酒とは、米と麹(こうじ)と水を原料として醸造させた酒で、日本酒のことである。これに対して、吟醸酒(ぎんじょうしゅ)とは、清酒の一つであり、特に60%以下に精米した白米と米麹と水、またこれらと醸造アルコールを原料とし、吟醸造りで作られたものをさす。
- 詳しい解説 -
清酒は、明治以降、一般には日本酒と呼ばれる。蒸した米、水を混ぜて醸造し、それでできたもろみを漉してできた澄んだ透明の酒である。冷やして冷酒として飲んだり、暖めて熱燗(あつかん)にして飲む。
吟醸造りでは、低温で長時間かけて発酵させ、もろみはゆるく搾る。吟醸酒はフルーティーな香りとすっきりした味わいが特徴である。醸造アルコールを使用しないものは純米吟醸酒、精米歩合が50%以下で色沢や香味が特によいものは大吟醸という。
この世には似て非なるものがたくさんあります。例えば「罰金と反則金」、「おかゆとおじや」、「寄付と募金」、「ウイルスと細菌」、「薄口醤油と濃口醤油」などなど。この2つの違いって一体何?と聞かれて、あなたは自信を持って即答できるでしょうか?きっときちんと答えれる人はごくわずかでしょう。知らなくても困らないけど、わかるとすっきりするよく似た2つの用語や物を、このサイトでは500個以上集めて詳しく解説しています。ちなみに集めた500個以上のネタはネット上でよく検索されているものばかりなので、けっこうみんな知りたがっていることなんじゃないでしょうか?