処方箋と市販薬の違い

処方箋と市販薬の違い

- 概要 -

処方箋とは医師が患者に投与するための薬と容量や使用法などを薬剤師に対して指示する文書である。一方、市販薬とは一般用医薬品とも呼ばれ、患者の自己判断で薬局やドラッグストアで購入し、使用することができる医薬品である。

- 詳しい解説 -

処方箋とは医師が患者に投与するための薬と容量や使用法などを薬剤師に対して指示する文書である。処方箋に基づいて処方される薬を処方箋薬いい、これは薬の作用や使用方法が医師や薬剤師によって管理される薬であり、医療用医薬品とも呼ぶ。処方箋薬は値段がどれも国で定められており、健康保険などの医療保険が適用される。

一方、市販薬とは一般用医薬品とも呼ばれ、患者の自己判断で薬局やドラッグストアで購入し、使用することができる医薬品である。医薬品の効果や効能が著しくなく、その効果や効能は一般の消費者も判断できるよう「せき」「熱」「頭痛」「胃痛」といった症状によって薬が選べるようになっている。大衆薬やOTC(Over The Counter drug)とも呼ばれる。

市販薬と異なり、処方箋薬はそれぞれの薬が一つの症状に効くようになっている。これに対して、市販薬の場合は、例えば頭痛薬であれば胃薬も含まれている。

この世には似て非なるものがたくさんあります。例えば「罰金と反則金」、「おかゆとおじや」、「寄付と募金」、「ウイルスと細菌」、「薄口醤油と濃口醤油」などなど。この2つの違いって一体何?と聞かれて、あなたは自信を持って即答できるでしょうか?きっときちんと答えれる人はごくわずかでしょう。知らなくても困らないけど、わかるとすっきりするよく似た2つの用語や物を、このサイトでは500個以上集めて詳しく解説しています。ちなみに集めた500個以上のネタはネット上でよく検索されているものばかりなので、けっこうみんな知りたがっていることなんじゃないでしょうか?