脂肪と脂質の違い

脂肪と脂質の違い

- 概要 -

脂肪とは常温で固体のものをさす。動植物に含まれる重要な栄養素の一つで、一般に中性脂肪である。有機栄養素の一つで、脂肪はタンパク質と炭水化物とともに三大栄養素と呼ばれている。これに対して脂質とは生体の構成成分の一つである。脂質はエネルギー源となったり、細胞膜や血液の成分となったり、ステロイドホルモンを合成したりする働きがある。

- 詳しい解説 -

脂肪とは脂肪酸とグリセリンのエステルのうちで、特に常温で固体のものをさす。油脂(ゆし)や脂(あぶら)ともいう。動植物に含まれる重要な栄養素の一つで、一般に中性脂肪である。有機栄養素の一つで、脂肪はタンパク質と炭水化物とともに三大栄養素と呼ばれている。

常温で液体の油脂は油Oilである。ただし栄養学においては固体と液体の両方の油脂を脂肪という。脂肪のカロリーは9kcal/gであり、炭水化物やタンパク質よりカロリーが高いため、ほ乳類などの動物は栄養の貯蔵方法として利用している。

これに対して脂質とは生体の構成成分の一つである。脂肪や蝋(ろう)、セラミドなどの単純脂質、リン脂質、糖脂質などの複合脂質、そして脂肪酸やステロイド、カルテノイドといった誘導脂質がある。水に溶けにくく、有機溶媒に溶けやすいという特徴がある。また脂質は加水分解すると脂肪酸を生じる。脂質はエネルギー源となったり、細胞膜や血液の成分となったり、ステロイドホルモンを合成したりする働きがある。

この世には似て非なるものがたくさんあります。例えば「罰金と反則金」、「おかゆとおじや」、「寄付と募金」、「ウイルスと細菌」、「薄口醤油と濃口醤油」などなど。この2つの違いって一体何?と聞かれて、あなたは自信を持って即答できるでしょうか?きっときちんと答えれる人はごくわずかでしょう。知らなくても困らないけど、わかるとすっきりするよく似た2つの用語や物を、このサイトでは500個以上集めて詳しく解説しています。ちなみに集めた500個以上のネタはネット上でよく検索されているものばかりなので、けっこうみんな知りたがっていることなんじゃないでしょうか?