カルビとロースの違い

カルビとロースの違い

- 概要 -

カルビは、胸部〜腹部の位置にある肋骨の外側についている肩バラ肉と、お腹の内側についているバラ肉の2種類がある。ロースは、背中側の筋肉部分や肩〜背中部分の部位のことをいう。

- 詳しい解説 -

カルビとロースは、肉の部位を表わす言葉である。

カルビは、韓国語でバラ肉という意味であるが、日本ではバラ肉という言葉がなじみ深い。胸部〜腹部の位置にある肋骨の外側についている肩バラ肉と、お腹の内側についているバラ肉の2種類があり、赤身と脂肪が交互に重なっている。特上カルビとされているのは肩バラ肉に含まれている部分である。骨付きのまま焼いて食べることもあれば、骨を取り除いた部分のみを焼いて食べることもある。

ロースは、ロースト(roast)という言葉から転じたもので、背中側の筋肉部分や肩〜背中部分の部位のことをいう。前者は脂肪分が少ないさっぱりした赤身の肉になり、後者は首に近いのでほどよく脂肪が入っている霜降りの肉になる。

脂肪分ではカルビ(バラ肉)のほうが多いが、両方ともそれぞれ異なる味わいが楽しめる。

この世には似て非なるものがたくさんあります。例えば「罰金と反則金」、「おかゆとおじや」、「寄付と募金」、「ウイルスと細菌」、「薄口醤油と濃口醤油」などなど。この2つの違いって一体何?と聞かれて、あなたは自信を持って即答できるでしょうか?きっときちんと答えれる人はごくわずかでしょう。知らなくても困らないけど、わかるとすっきりするよく似た2つの用語や物を、このサイトでは500個以上集めて詳しく解説しています。ちなみに集めた500個以上のネタはネット上でよく検索されているものばかりなので、けっこうみんな知りたがっていることなんじゃないでしょうか?