カタツムリとナメクジの違い

カタツムリとナメクジの違い

- 概要 -

カタツムリは、殻も体の一部であり、殻を失うと死んでしまう。湿気のある場所を好み、またカルシウムを必要とするため、石灰岩質の地域には個体数が多くなり、コンクリートなどからカルシウムを摂取している。ナメクジは、殻をなくす方向に進化していったものであり、かたつむりとは異なる種である。カタツムリ同様湿気のある場所を好む。

- 詳しい解説 -

カタツムリとナメクジは、軟体動物であり、殻の保有の有無を除くと全く異なる種類である。

カタツムリは、軟体動物門腹足綱で殻があるものをいう。陸上に生息する巻貝のひとつであり、殻はカルシウムで形成されている。

カタツムリもナメクジも、それぞれ総称であり、種によって食べるものが異なり、草食性もいれば肉食性もいる。体の構造上、寄生虫の宿主になるので、素手で触ってしまったら念入りに消毒するほか、農作物を食べるので駆除の対象になることが多い。

この世には似て非なるものがたくさんあります。例えば「罰金と反則金」、「おかゆとおじや」、「寄付と募金」、「ウイルスと細菌」、「薄口醤油と濃口醤油」などなど。この2つの違いって一体何?と聞かれて、あなたは自信を持って即答できるでしょうか?きっときちんと答えれる人はごくわずかでしょう。知らなくても困らないけど、わかるとすっきりするよく似た2つの用語や物を、このサイトでは500個以上集めて詳しく解説しています。ちなみに集めた500個以上のネタはネット上でよく検索されているものばかりなので、けっこうみんな知りたがっていることなんじゃないでしょうか?