大トロと中トロの違い

大トロと中トロの違い

- 概要 -

トロの中でも最も脂分が多いものを大トロ、大トロよりも脂がやや少なめのものを中トロという。一般に、大トロは腹肉の前部分、中トロは腹肉の後部分である。ただし、大トロと中トロの差に明確な規定があるわけではない。

- 詳しい解説 -

寿司のネタに使われるマグロの肉で、背肉の赤身に対して、特に腹の部分の脂肪分の多い部分をトロという。その中でも最も脂分が多いものを大トロ、大トロよりも脂がやや少なめのものを中トロという。一般に、大トロは腹肉の前部分、中トロは腹肉の後部分である。ただし、大トロと中トロの差に明確な規定があるわけではない。
赤身、中トロ、大トロの順で値段が高くなる。

トロは刺身やにぎり寿司のネタとして食べられるほか、小口切りにしてネギと一緒に煮てねぎま鍋として食べられる。今日では高級なイメージだが、江戸時代以前は赤身のマグロに比べて品質が劣化しやすいトロは寿司ネタなどとして食べられることはなかった。

またマグロ以外でも脂ののった魚や肉についてトロという言葉が用いられることがある。北海道には牛トロ丼という料理がある。また豚肉についても豚トロなどと称して販売されているものもあるが、どのような肉をトロと呼ぶかは正確には決まっていない。

この世には似て非なるものがたくさんあります。例えば「罰金と反則金」、「おかゆとおじや」、「寄付と募金」、「ウイルスと細菌」、「薄口醤油と濃口醤油」などなど。この2つの違いって一体何?と聞かれて、あなたは自信を持って即答できるでしょうか?きっときちんと答えれる人はごくわずかでしょう。知らなくても困らないけど、わかるとすっきりするよく似た2つの用語や物を、このサイトでは500個以上集めて詳しく解説しています。ちなみに集めた500個以上のネタはネット上でよく検索されているものばかりなので、けっこうみんな知りたがっていることなんじゃないでしょうか?