エンジンとモーターの違い

エンジンとモーターの違い

- 概要 -

エンジンとは燃料を燃焼させたエネルギーを機械の動力に変換し、動力を発生させる装置のことで。一方日本で一般的にモーターという場合はElectric motorの略で、電動機をさす場合が多い。(動力が電気)

- 詳しい解説 -

エンジンは日本では一般的にガソリン機関やディーゼル機関、またはガスタービンエンジン、ジェットロケットといった内燃機関をさす場合が多いが、蒸気機関などの外燃機関もエンジンに含まれる。内燃機関は、車や飛行機、船などの交通機関に使われることが多い。また、検索エンジンなどコンピューター処理の機能についてもエンジンが用いられることがある。

一方モーターとは広義には原動機のことである。また英語でモーターという場合は単に自動車を意味することもあり、モーターショー、モータースポーツなどと使う場合がこれに当たる。モーター、すなわち電動機は電車などの動力や、 電動自動車(EV車)やハイブリッド車の動力としても搭載されている。

この世には似て非なるものがたくさんあります。例えば「罰金と反則金」、「おかゆとおじや」、「寄付と募金」、「ウイルスと細菌」、「薄口醤油と濃口醤油」などなど。この2つの違いって一体何?と聞かれて、あなたは自信を持って即答できるでしょうか?きっときちんと答えれる人はごくわずかでしょう。知らなくても困らないけど、わかるとすっきりするよく似た2つの用語や物を、このサイトでは500個以上集めて詳しく解説しています。ちなみに集めた500個以上のネタはネット上でよく検索されているものばかりなので、けっこうみんな知りたがっていることなんじゃないでしょうか?