いかなごとしらすの違い

いかなごとしらすの違い

- 概要 -

しらすとはカタクチイワシ、マイワシ、いかなご、シラウオ、鮎、ニシンなどのほとんど無色透明な稚魚の総称である。白子と漢字で書く。

- 詳しい解説 -

通常は茹でて干したものはしらす干しやちりめんじゃこと呼ばれ、食用にされる。しらす干しとして食用にされるものは、ほとんどがカタクチイワシなどのイワシの小魚である。中には素魚(しろうお)のように、生きた状態のあまま酢醤油などで食べる踊り食いが好まれるものもある。しらすはふりかけなどにしたり、大根おろしと和えて食べることが多い。

これに対していかなごは、スズキ目イカナゴ科の海水に住む魚のことである。玉筋魚と漢字で書く。日本の沿海漁業では重要な魚で敷網漁や定置網漁で捕獲され、小さなものは佃煮などに加工するほか、養殖漁のえさとして利用される。しかし近年漁獲量が激減している。特に、兵庫県の淡路島から神戸にかけては、いかなごの釘煮が郷土料理として有名で、香川県にはいかなごを原材料とした魚醤(ぎょしょう)のいかなご醤油がある。

この世には似て非なるものがたくさんあります。例えば「罰金と反則金」、「おかゆとおじや」、「寄付と募金」、「ウイルスと細菌」、「薄口醤油と濃口醤油」などなど。この2つの違いって一体何?と聞かれて、あなたは自信を持って即答できるでしょうか?きっときちんと答えれる人はごくわずかでしょう。知らなくても困らないけど、わかるとすっきりするよく似た2つの用語や物を、このサイトでは500個以上集めて詳しく解説しています。ちなみに集めた500個以上のネタはネット上でよく検索されているものばかりなので、けっこうみんな知りたがっていることなんじゃないでしょうか?